天神川

天神川
4月11日に観たときは、満開に咲き誇っていた桜も

天神川2

先週末には、葉が目立つようになってしまい
なのにまだまだ肌寒いけれど
今朝春雷があったから、
明日からいよいよ暖かくなるのかしら。

東寺「夜桜と五重塔」

toji1

東寺の「夜桜ライトアップ」に行ってきました。
京都のシンボルともいえる五重塔が、
桜化粧している様はそれは美しかったです。

高さ54.8m日本最大といわれる五重塔は、
9世紀の創建から、何度も焼失して
現在の塔は寛永21年(1644年)に再建された5代目です。
木造建築の朽ちやすく燃えやすい残念な宿命ですが、
物でも人でもいずれ自然に還るのですから、仕方ないことですね。
(自然の摂理にかなわないものは恐ろしい…)

4度も災禍に見舞われながら
その都度たくさんの人達の協力によって
繰り返し再建されてきた五重塔。感慨深く眺めてきました。

ライトアップは日曜日で終わりましたが
「春期特別公開」を行っています。
普段は非公開の五重塔の中なども見られます。
桜の散る前にぜひご観覧を!

東寺
京都府京都市南区八条町419

「やすらい祭」と「ナマズ」

yasurai3
今宮神社の「やすらい祭」は京都三奇祭の一つで、毎年桜の季節
4月の第2日曜日に行われます。
疫神となって飛び散った花の精を風流笠に封じ込め、
疫病を鎮め、健康を願う春の祭りです。

yasurai2
境内の花傘の下に入ると一年間健康に過ごせると云われていて
今年も次々と人が入っていました。

yasurai4
ところで、この今宮神社の境内にある「宗像社」の社壇側面には
長さ60cm程の鯰(ナマズ)の彫り物があります。
ナマズが暴れることによって大地震が発生する
という迷信や言い伝えもあることだし…
お賽銭入れて『もうこれ以上揺れないで』と手を合わせてきました。

●京都の三奇祭
太秦の牛祭・鞍馬の火祭・今宮神社のやすらい祭

今宮神社「やすらい祭」
京都市北区紫野今宮町21
阪急河原町駅、京阪四条駅から市バス46〜今宮神社前
TEL:075-491-0082

「祈りとチャリティーの桜ライトアップ」

syokubutu

慌ただしい3月が過ぎ、まだまだ肌寒い日が続いていたせいか
すっかり忘れていましたが、桜の季節が来ていました。

京都府立植物園が桜のライトアップをしています。
ライトアップは毎年行っていますが今年は
「祈りとチャリティーの桜ライトアップ」と称して
収益は被災地の復興支援に回すそうです。

syokubutu2
照明の数量・明るさを極力控えているそうですが、
ここは、関西なのだしそんなに自粛ムードでなくても。。。
それよりたくさんの人が来場して支援協力できれば良いかな。
200円の入園料で一日たっぷり楽しめます。

「京都府立植物園」
京都市左京区下鴨半木町  
TEL:(075)701-0141  
アクセス:地下鉄「北山駅」又は「北大路駅」下車
[ライトアップ期間]
2011年4月2日(土曜日)〜2011年4月10日(日曜日)
開催時間:日没から午後9時まで(入園は午後8時まで)
入園料:一般200円 高校生150円 小・中学生80円

「京都・東山祈りの灯り」

「東北地方太平洋沖地震」で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
また被災され、現在大変な思いをされている皆様心よりお見舞い申し上げます。

京都では、この時期恒例の「京都・東山花灯路」は14日で終了し、
15日からは被災地の復旧を願い、犠牲者に哀悼の気持ちをささげる
「京都・東山祈りの灯り」を開催しています。

また、高台寺公園に設置した「祈りの広場」やエリア内各所で
義援金を募っています。
清水寺などでは、被災地へ向けての慰霊の鐘と追悼の法要が行われています。
一人でも多くの方が無事でいらっしゃいますように。
これ以上被害が拡大しませんように。

情けないことですが、京都でも大阪でも買い占めが始まっているようです。
昨日スーパーに行ったら米や水、カップ麺など大量に買い漁っている人を見ました。
こんな時に多少の不自由も我慢できないなんて、なんともあさましい姿です。
水も電気も通って暖かい家で眠ているというのに。
阪神淡路大震災の教訓はどこへ…

検索

プロフィール

名前:姐奴
性別:女性
星座:天秤座
お土産は貰うより、あげるほうが好きです。「これは、きっとあの人が喜びそう」等と顔を思い浮かべながら、選ぶ時間が一番楽しいからです。

携帯からも見れますえ

*

お気に入りリンク

タグクラウド

うどん・そば お寺 お店 ご挨拶 イタリアン イベント カフェ 和菓子 和食 居酒屋 洋菓子 漬け物 神社 食材