ホワイトバレンタインデー

今日はずっと雪。よく降りますー 
ホワイトバレンタインデーなんてロマンチックですね。
私の場合、特にチョコをどうのこうのっていう予定もないですし、
関係ないんですけど。

IMG_1055_1_1
スタッフが貰ったチョコを撮影
「京はやしや」のチョコだそうです。
和風でかわいいのがたくさん〜♪ 
(値段はきっとかわいくないわね)

IMG_1062_1_1
もうひとつは手作りのチョコ
これは友人のI子嬢が持ってきてくれたもの。
マシュマロやカシューナッツが入ってます。
「グルグッドス」っていうそうです。今日初めて知りました。
また女子力低〜いって言われそうです。

それにしても雪よく降ります。寒いです(~_~)

京の節分祭

今日は節分祭で賑わう神社巡りをしてきました。
kumano
「熊野神社」の節分祭では、毎年「本家西尾八ッ橋」さんの
お茶とお菓子の接待があります。
今年の菓子は八橋とやき餅でした。
「どうぞ休んでいっておくれやす〜」の呼び声も高く。
こんな世知辛いご時世になんとも太っ腹です。

setubun3
「須賀神社」では、怪しい出で立ちの「懸想文売り」が
縁談や出会いなどの欲望を叶える符札を売っています。
烏帽子・水干姿に覆面という姿は、その昔、字のかけない農民に変わって
恋文を代筆したお公家さんの名残だそうです。
顔を隠してのアルバイトだったので、このような出で立ちになったとか。
ナルホド納得!公家さんも台所事情は大変だったのね。

setubun2
この札を鏡台やタンスの引き出しに入れておくと願いが叶うそうです。
最近は女性誌やネットなどで紹介されている為、飛ぶように売れています。
一人で10個という強者もいました。

yosida
「吉田神社」では今年も「抽せん券付厄除福豆」を買ってきました。
「旅行券10万円分」当たれ!

setubun
最後に、河道屋で旧暦の年越し蕎麦を頂いて、帰路に着きました。

熊野神社
須賀神社
吉田神社

モンシュシュの「チェブラーシカのオレンジロール」

mon-chou3
オレンジの箱に入って、
お客さんと一緒にやってきた甘〜い香りのする食べ物。
ふわふわクリームのロールケーキ
どこにでもあるようだけど
他とは違う・・・

その食べ物は、
モンシュシュの『チェブラーシカのオレンジロール』

mon-chou2

今年一番のお土産スイーツは、馴染みのお客さんからの頂き物
堂島ロールと映画チェブラーシカがコラボした期間限定のオレンジロール。
粉砂糖のチェブラーシカが超カワイイ♡

mon-chou
堂島ロールと同じクリームに、カスタードとオレンジが入っています。
ミルク風味のさっぱりクリームに、
甘酸っぱいオレンジのコラボが絶妙〜〜。
チェブラーシカのことも忘れて、ザックザック切って食べちゃいました。

堂島モンシュシュ
大阪市北区堂島浜2丁目1番2号

平成23年_絵馬色々

昔、神社に祈願する際に馬を奉納していたものが、
経済事情などの理由で、紙や木板に描いた馬の絵になっていった。
それが絵馬の始まりと言われています。
今年参拝した神社の社殿に飾られていた巨大絵馬です。

kitanoema北野天満宮
言わずと知れた学問の神様、菅原道真を祭った北野天満宮
鮮やかな梅の花が目を惹きます。

matuoema松尾大社
醸造の祖神として景仰されている神社です。
例年干支と一緒に杯が描かれているのが特徴です。

gouema護王神社
イノシシの神社として知られる、足腰の健康の神様です
リアルなウサギが可愛いです。

さて問題です!
以上3つの絵馬で一番大きいのはどれでしょう?
答えはWEBで、じゃなくて下部で。

北野天満宮
松尾大社
護王神社

[答え]
松尾大社:高さ3.2mm 幅5.5mm
護王神社:高さ2.8mm 幅4.3mm
北野天満宮:高さ2.25mm 幅3.3mm
(寸法はすべておおよその値です。)

「リプトン三条本店」でランチ

lipton
「リプトン」といえば、京都では超ポピュラーな喫茶店。
学生〜OL時代はランチや待ち合わせによく使いました。
近頃はあまり行く機会がなかったのですが、
久々に寄ってみたくなったのは、こんなニュースを目にしたから。

京都カナリヤ会(有害物質による環境汚染の予防を呼びかける市民の会)」が
“安息できるきれいな空気施設”と認定した4か所の施設名を公表しました。
●喫茶・レストラン「リプトン三条本店」
●「京都ガーデンホテル」(中京区)
●地域住民が集う「まちの学び舎ハルハウス」(北区)
●中華料理店「美齢(めいりん)」(上京区)

へぇ〜というわけで、ランチに訪れてみました。
食べたのは、創業80年を記念した復刻版メニュー
80年も昔からあったことを初めて知って驚き、
「なつかし洋食二段弁当1,260 円 」
これが昭和30年代に出ていたメニューと聞いてさらにびっくり。
当時はいくらだったんだろう?
ボリュームたっぷりで美味しかった!

またちょくちょく来てもいいかも。
そういえば心なしか空気もおいしかったような(笑)

「リプトン」
京都市中京区寺町通三条東入る
TEL:075-221-3691
営業時間:10:00-21:30
もちろん全席禁煙です

検索

プロフィール

名前:姐奴
性別:女性
星座:天秤座
お土産は貰うより、あげるほうが好きです。「これは、きっとあの人が喜びそう」等と顔を思い浮かべながら、選ぶ時間が一番楽しいからです。

携帯からも見れますえ

*

お気に入りリンク

タグクラウド

うどん・そば お寺 お店 ご挨拶 イタリアン イベント カフェ 和菓子 和食 居酒屋 洋菓子 漬け物 神社 食材