「エピナール」のアイスの生チョコ_大阪 

choko3
以前お世話になったT氏が
久しぶりに遊びに来てくれました。
箕面では、かなり有名な「エピナ-ル」のお土産を持って。

choko2
「夏トリュフ」っていう凍らせたアイスの生チョコレート
木箱風の箱を開けるとかいらしいチョコがぎっしり。
きれいに並んだ様がとってもキュート。
で、冷凍のチョコってどんなの?

choko
興味深々でひと口 カカオパウダーのほろ苦さの後に
生チョコのまろやかな甘さが広がったかと思うと
すーっと溶けてなくなってしまう。
初めての食感オ・イ・シ・イ!

この歳で、初めての味に出会えるなんて幸せ〜♪

エピナール
大阪府箕面市箕面6丁目6−8
TEL:072(724)2248

祇園祭り宵々山〜山鉾巡行

祇園祭りのクライマックスである
山鉾巡行は終わってしまいましたが、
溜まっていた写真を今更ですが、UPします。

gion5
宵々山に遭遇した金魚すくいの達人。
ぜ〜んぶ左側の黄色い服の男の子がすくったものです。
天晴!としか言いようがありません。

gion9
長刀鉾:「くじとらず」として,毎年必ず山鉾巡行の先頭を行きます。
電柱を蹴りながら当たらないように進んでいました。

gion6
函谷鉾:長刀鉾と同じ「くじとらず」の鉾で、
長刀鉾に次いで第二番目に巡行します。

gion10
菊水鉾:遠くからでも屋根の曲線で人目でわかる優美な鉾です。

毎年雨模様のなか行われる「祇園祭巡行」
今年は梅雨が長引いたので、やっぱり雨かと思っていたら、
気持ち良い晴天。それにしても暑かった〜。

「孟宗山」の胴掛け約200年ぶりに新調

mouso3
毎年どこかしらの山鉾で何らかの新調があるのですが
今年は、山鉾巡行で、長刀鉾に続く「山一番」の
「孟宗山(もうそうやま)」の両側面を飾る胴掛けが、約200年ぶりに新調されました。
故平山郁夫氏原画の「砂漠らくだ行」です。

mouso1
シルクロードの砂漠をらくだで旅する一行を描いたものです。
1枚が太陽の下を、もう1枚は月夜の中を旅する画です。

mouso2
近寄って見てみると、それはそれは素晴らしい!
さぞかしお高いのだろうと調べてみますと、約2600万円!
流石、祇園祭り「動く世界の美術館」でございます。
すぐ値段が気になる俗人な私ですみません…
こんな何千万の美術品をいっぱい、間近で見られる素晴らしい機会です。
ぜひ祇園まつりにおこしやす〜。

「京都くろちく」祇園祭大バーゲン!

kurotiku
祇園祭りの楽しみの一つに、例年この時期に開催される
「京都くろちく祇園祭大バーゲン」があります。

今日前を通りかかったので、ちょっと覗いてきました。
扇子、がま口、ハンドタオル、トートバッグ、キャミソールなど
わくわくな和雑貨が30%off〜半額以下になっていました。

セールは7月12日(月)〜7月18日(日)
くろちくファンにとっては、見逃せない1週間です。
場所は南観音山のすぐ近く、鉾の立ち並ぶ場所にあるので
祇園祭りの行き帰りに立ち寄れます。

過去ログ
 京都くろちくの「エコバッグ」
 京都くろちくの「竹でできたタオル 」 

株式会社くろちく
京都市中京区新町通錦小路上ル百足屋町380

祇園祭り 「鉾建て」

gion2
ぐずぐずと梅雨はなかなか明けてくれませんが、
祇園祭りの行程は着々と進んでいます。

長刀鉾と函谷(かんこ)鉾、月鉾など5基の鉾建てが10日から始まりました。
写真は11日夕方のものです。

gion
函谷鉾
大工方や手伝方と呼ばれる人たちが、
「縄がらみ」とういう、くぎを使わず縄だけで部材を固定する
伝統技法によって鉾を組み立てていきます。
毎年の光景ながら、その見事な手さばきに、見とれてしまいます。

検索

プロフィール

名前:姐奴
性別:女性
星座:天秤座
お土産は貰うより、あげるほうが好きです。「これは、きっとあの人が喜びそう」等と顔を思い浮かべながら、選ぶ時間が一番楽しいからです。

携帯からも見れますえ

*

お気に入りリンク

タグクラウド

うどん・そば お寺 お店 ご挨拶 イタリアン イベント カフェ 和菓子 和食 居酒屋 洋菓子 漬け物 神社 食材