河原町阪急「カフェアッシュ」

hankyu

前回に続いて閉まるニュースばかりで申し訳ないのですが
まあこういうのは、梅雨時に書いてしまえーといっても
今日は晴天で、それほどジメッとした内容ではありません。

四条河原町阪急が8月22日に閉まるということは
以前このブログでも書きましたが、いよいよ来月となると
妙に寂しい気がして、行き納めかなと
4階に入っている「カフェアッシュ」に行ってきました。

カフェというほど気取った感じは無く、お客さんが少なく、雑誌もあるし、
適度な無関心状態が、一人でボ〜ッとするには丁度よく
ショッピングで疲れたときなど、よく立ち寄ったものです。

フルーツあんみつ食べてきました。
黒蜜がた〜っぷりで美味しかった。
閉店前の特別メニューも色々ありました。
私は多分、今日が食べ納めです。

因に私の大好きな「京都俵ハンバーグ」のある
7階〜8階の『モザイクダイニング』は
阪急が閉店後も営業しているそうです。
良かった!

「カフェアッシュ」
京都市下京区四条通河原町東入ル真町68 四条河原町阪急 4F
8月22日迄営業

「パステル」 四条河原町店が閉店

「パステル」の 四条河原町店が閉まるそうです。
あのトロ〜リなめらかプリンで有名な。

サイトを見たら、7月に閉まる店舗が全国で十数店舗も。
今後はテイクアウトショップのみになるのかしら?
と思ってみたらそうでもないみたい。
渋谷、恵比寿、関西だったら心斎橋や難波のお店は健在

思いきって採算のとれないところを閉めたのカナ?
四条河原町なんて京都屈指の繁華街なのに…
やっぱり京都は人少ないのね。

そういえば、私もテイクアウトしたことはあったけど、
なかで食事をしたことは無かったような。

pastelお店に思い入れの有る方は急いで~
閉店は7月8日(木)ですよ!

パステル
京都府京都市中京区下大阪町351
TEL: 075-257-7977

あっさり漬け物「半割大根 ゆず」

daiyasu
7月に入ると京都はすっかり「祇園祭り」の気配です。
祇園祭は7月1日の吉符入から31日の夏越祭まで
1ヵ月にわたって行われます。

街のあちらこちらでお囃子の練習がはじまり、
祇園囃子の「コンチキチン」の音色が鳴り響く。

早くも夏バテ気味の私は、あっさりしたものばかり食べたくなり
今日もデパートの地下に総菜を買いに行ったあと
ふら〜っとお漬け物コーナーに誘われて
「半割大根 ゆず」を買ってきました。

ほんのり柚子風味のあっさり味のお漬け物
ばりばりと食べたい時には味が主張しない
こんなのが一番です。

半割大根ゆず 1本入/525円

「京つけもの大安」

「夏越の祓」をハシゴする

imamiya
今宮神社で「夏越の祓(なごしのはらえ)」をしてきました。
夏越祓とは、茅の輪をくぐる事によって、
半年間の汚れを祓い清め、無病息災を祈願する行事です。
1年の折り返しにあたる6月30日に、あちらこちらの神社で行なわれます。

神社によって、茅の輪をくぐる作法の違いなどもあって
始めに手順の説明があります。
老若男女たくさんの人がくぐっていきます。穢れなさそうな小さい子供も。

kenkun2
午後5時半からは建勲神社の神事に参加、
こちらは、主に地元の人で賑わっていました。

kenkun

最後は、茅の輪を解体して自分で茅の輪を作るので、茅の輪争奪戦です。
今年は2箇所も回ってきたので、すっかり穢れない私です。今のところ(笑)

今宮神社
京都府京都市北区紫野今宮町21
TEL:075-491-0082

建勲神社(けんくんじんじゃorたけいさおじんじゃ)
京都市北区紫野北舟岡町49
TEL:075-451-0170

三室戸寺の「あじさい」

mimuroto2
「あじさい寺」とも呼ばれるそのお寺は
宇治の「三室戸」にあります。

mimuroto
27日までライトアップが行なわれていたので
週末に行ってきました。
奥深い緑の中で咲き誇る紫陽花は、それは美しかったです。

mimuroto3

ただライトアップについては少し残念な感じでした。
簡単そうに見えて難しいライトアップ
花灯路はかなり高度な技術(金額?)なのでしようね。

雨上がりは露を含んだ花弁がいっそう美しく爽やかで
やっぱり「紫陽花」には雨が似合う。

三室戸寺
京都府宇治市菟道滋賀谷21
TEL:0774-21-2067

検索

プロフィール

名前:姐奴
性別:女性
星座:天秤座
お土産は貰うより、あげるほうが好きです。「これは、きっとあの人が喜びそう」等と顔を思い浮かべながら、選ぶ時間が一番楽しいからです。

携帯からも見れますえ

*

お気に入りリンク

タグクラウド

うどん・そば お寺 お店 ご挨拶 イタリアン イベント カフェ 和菓子 和食 居酒屋 洋菓子 漬け物 神社 食材