京都駅でランチ「天麩羅 京林泉」

観光シーズンの伊勢丹レストラン街はとても混雑します。
そこでおすすめなのは、伊勢丹の向かい側から通じる
ホテルグランヴィアのレストラン街。比較的空いている穴場です。

tenpura
ホテルといっても、ランチメニューならまだお手頃価格です。
「天麩羅 京林泉」のランチメニュー『京ごぜん/2,500円』食べました。

tenpura2

小鉢の薄味の味付けが美味しく生麩の天麩羅も良かったです。
量はやや少なめ、女性向きですね。
デザートのリングゼリーの黒蜜がとお〜っても美味しかったです。

「天麩羅 京林泉」
ホテルグランヴィア京都内(京都駅直結)

京都観光のお伴は「姐奴」と「京なび」で

kyonavi3
今春にオープンした京都駅の観光案内所「京なび(愛称)」です。
ようやく、観光都市に相応しい立派なものになりました。
というのも、以前にも観光案内所はあったのですが、
場所がわかり辛いうえに狭く、設備もサービスもお粗末でしたから。

kyonavi

「京なび」はカウンターも広く、対応窓口も多くさんあるので、
待ち時間も少なくなりそうです。
京都観光の資料なども豊富に置いてありました。

kyonavi2
英語はもちろん、中国語、韓国、朝鮮語にも対応しているところなんて
昨今の観光客状況を反映しています。

京都に来て何処へ行こうか? 何しようか? 何買おうか?
そんな時はまず「姐奴の京都おみやげ歳時記」を!
そして次に「京なび」へ行きましょう!(^^; 

京都総合観光案内所「京なび」
京都駅ビル2階 南北自由通路沿い 約280m
TEL:075-343-0548(おこしやす)
営業:午前8時30分〜午後7時(年中無休)

平安時代の船遊び「三船祭」

mihune3
日曜に車折神社の「三船(みふね)祭」を観てきました。
車折神社にてお出ましの式の後、行列は嵐山へ向かい
到着の午後2時頃から大堰川にて船遊びが始まります。

mihune
平安時代の船遊びをを再現するこのお祭りの名前の由来は
当時の天皇が3隻の舟に「和歌」「漢詩」「奏楽」に長じたものを
乗せて御舟遊びをしたところからきています。

mihune4
ただ…平安時代の船遊びという優雅なイメージとはほど遠い光景が。。。
ブルーの貸しボートはいっぱい浮かんでるし、
観光客が乗った船はすぐ近くで写真バチバチするし( ̄  ̄;)

船上では雅楽や長唄が演奏されていました。
大堰川の北側からの方が、舞も観やすく、眺めは良いのですが、
なにぶん日差しが強く、まあこれが一度きりの見物でもないので、
涼しい南側に座って友人と談笑しながら美味しい空気満喫してきました。
新緑も美しく、マイナスイオンタップリ♪


車折神社「三船祭」

京都市右京区嵯峨朝日町23番地
TEL:075-861-0039

「おにかい」で春野菜を満喫

春は野菜が美味しい季節ですが、このところ値段が高騰しています。
ならばいっそ、外飯で堪能しようということになって
訪れたのは「おにかい」というお店。

ここは、向日市にグループで運営している農園を持っていて、
そこから野菜が直送されるので新鮮だし、リーズナブルなんです。

onikai2煮野菜3種盛り(春) 
スナップえんどうが甘〜〜〜い。マスタードソース との相性も抜群
玉葱のとろとろの甘さを肉味噌がうまく〆ています。

onikai3蓮根&ごぼうチップス 

onikai黒ゆば 三つ葉 あっさりしっとりいい感じ。

その他にも色々食べましたが、どれも文句なしの美味しさでした。
スタッフ同士の連携や声がけもきちっとしていて、気持ちの良いお店です。
なので予約必須!です。
但し遅い時間なら空いていることも。

おにかい 
京都府京都市中京区河原町通四条上ル米屋町388 2F
TEL:075(223)5052
営業時間:午後6時から午前1時迄

高浜虚子も食べた「走井餅」

hasiri
お土産を貰いました。
大津追分の地で走井の名水でつくられた名物菓子です。

何でも創業は、明和元年(一七六四年)で、
「東海道五十三次」の大津宿にも描かれているという
それはそれは長〜い歴史あるお菓子です。
その後明治43年に現在の地、
京都八幡石清水八幡宮前に引き継がれたそうです。

少し長めの楕円形は刀の荒身を表しています。
羽二重餅に餡子が入ったお餅です。

お味は名物菓子らしい安定した美味しさで
とりたててコメントするほどでもないですが
江戸時代の人達もこれを食べていたのかと思うと
とても感慨深く、味わってたべさせて頂きました。

お土産メモ:5ヶ入 630円 10ヶ入 1,200円 賞味期限当日

走井餅老舗 (はしりいもちろうほ)
京都府八幡市八幡高坊19
アクセス:京阪電車八幡市駅下車 徒歩2分
(石清水八幡宮表参道一ノ鳥居前)
TEL: 075-981-0154

検索

プロフィール

名前:姐奴
性別:女性
星座:天秤座
お土産は貰うより、あげるほうが好きです。「これは、きっとあの人が喜びそう」等と顔を思い浮かべながら、選ぶ時間が一番楽しいからです。

携帯からも見れますえ

*

お気に入りリンク

タグクラウド

うどん・そば お寺 お店 ご挨拶 イタリアン イベント カフェ 和菓子 和食 居酒屋 洋菓子 漬け物 神社 食材