
今日6月30日は「夏越の祓」といって
半年分の穢れを祓い、後の半年分の厄よけを祈願する日です。
この日はまた「水無月祓い」ともいいます。
夏の暑い盛りに宮中の人は、
冬に氷室に保存しておいた氷を食べて邪気を祓ったそうです。
氷にありつけない庶民は、三角の白い菓子を氷になぞらえて、
厄よけの小豆を散らした和菓子を食べ、暑気祓いをしたそうです。
この和菓子こそが「水無月」のはじまりです。
京都では今も6月30日には「水無月」を食べて
厄落としをする習わしが続いています。
「仙太郎」さんの水無月は
氷に見立てた台の部分(外郎)はしっかり弾力があり、
小豆もしっかり甘くて、暑さを迎え討つって感じの強さが好きです。
「水無月」は賞味期限が当日なので、ご近所さんへのおもたせに。
お土産メモ:水無月 1個/227円(税込) 2個/450円(税込)
「仙太郎」
京都市下京区寺町通り仏光寺上る中之町576
TEL:075-344-0700
2018年6月30日 01:00 |
カテゴリー:おみやげ |
コメント(0)

阪急梅田の食品フロアでは、いつもあちらこちらで行列が出来ています。
フルーツ大福の「一心堂」もそういうお店のひとつですが
時間によっては、すんなり買えることもあります。
今日食べたのは「マスクメロン」
柔らかい餅に、クリームチーズとマスクメロンがゴロッと入っています。
餅とメロンの甘味の間に、チーズの塩味が程よいアクセントになっています。
フルーツ大福は色々ありますが、こちらのは
噛むと果汁が滴り落ちる、とにかくジューシーなのが特徴です。
フルーツの種類は季節によって色々あります。
私は、酸味のある果物が入ったのが好みです。
これからの季節だと桃も美味しそうです。
消費期限が1~2日と短いので手みやげによろしおす。
お土産メモ:消費期限:2日 1個 605円(税込み)

「一心堂」阪急うめだ本店
大阪市北区角田町8-7 阪急うめだ本店B1
TEL 06-6361-1381
2018年6月28日 17:29 |
カテゴリー:おみやげ |
コメント(0)