
私が初めて革工房「Rim」さんを訪ねたのは、3年前
雑誌の取材で行った知人から、素敵なお店があると聞いて。
お店は河原町五条にほど近い、細い路地に並ぶ長屋の一角にある。
店のなかは、6帖ほどの畳敷きになっていて
棚の上には、ブックカバーや名刺ケースといった小物が
壁にはポシェットや鞄等が吊り下げられている。
隣は工房になっていて手縫いしている姿が見られる。。

以前来た時は贈り物にするためだったが、
今回は自分のためのブックカバーを探しに来た。
鮮やかな色合い、手縫い独特のステッチの風合い
そして、革製のしおりが付いているのが、
機能的で、しかも可愛いいから魅力的だ。
革の素材、ひもの色などをオーダーして、作ってもらうつもりが
現在は注文がいっぱいで、注文制作は一時休止しているということ。
ひとつひとつ手縫いのため、仕方のないことだ。
店内にあるものは、勿論すぐ買えるのだけれど
あいにく気に入った色が無かったので、また出直すことにした。
このあじき路地には、他にも色々面白いお店が並んでいるので、
覗いてみたらどこもお客さんでいっぱい。
こんなわかりにくい場所にあって、いっぱいなんて
良いものはみんなよくご存知で。

革工房「Rim」
京都市東山区大黒町通松原下ル2丁目
山城町284-北1
大黒湯さん(銭湯)横の細い路地「あじき路地」を入った、右手2件目
tel&fax : 075-551-8262
2010年9月21日 17:58 |
カテゴリー:おみやげ |
コメント(2)

差し入れにもらったパンです。
生地が甘くて柔らか。
高校生の頃に学校の購買部で買ったような
昔懐かしパン屋さんのパンって感じです。
(なんだか手抜きな表現ですが)
まさに、ぴいたあパンです。
夕方の差し入れは、こういう少しお腹が膨らむものが嬉しい。
ぴいたあパンベーカーズ
京都府京都市右京区嵯峨中又町24-1
車折神社駅(京福電鉄嵐山本線)
075-861-2466
2010年8月23日 16:57 |
カテゴリー:パン |
コメント(0)

今年の夏は本当に暑い!
こんな暑い日には、黄桜の梅酒ハイボールでグビッと喉を潤して

「味味香」のきざみきつねカレーうどんをズズズーッと 最高!
「味味香」
京都府京都市東山区祇園町南側528番地6
TEL:075-525-0155
2010年8月10日 18:17 |
カテゴリー:食べ処 |
コメント(0)

近頃、都で話題の「胡粉ネイル」知ってはる?
日本画の天然顔料「胡粉(ごふん)」でできたマニキュアです。
つまり、胡粉=ホタテの貝殻でできているんです。
日本画用絵の具の老舗、上羽絵惣(うえばえそう)さんが開発したものです。
左から 白緑 白群 胡粉 祇園祭限定色です。
凄くマットなのですが、色見が浴衣に合うし、
トップコートを塗ればつ☆やつや☆
塗らないとすぐとれます(消毒用アルコールで)
天然素材だから、無臭だし通気性もあるそうです。
これ使えますよ!
上記ネイル各1本(10ml)1,200円
上羽絵惣株式会社
京都市下京区東洞院通松原上ル燈籠町東側
T E L :075-351-0693
2010年8月3日 15:30 |
カテゴリー:おみやげ |
コメント(0)

祇園祭りの楽しみの一つに、例年この時期に開催される
「京都くろちく祇園祭大バーゲン」があります。
今日前を通りかかったので、ちょっと覗いてきました。
扇子、がま口、ハンドタオル、トートバッグ、キャミソールなど
わくわくな和雑貨が30%off〜半額以下になっていました。
セールは7月12日(月)〜7月18日(日)
くろちくファンにとっては、見逃せない1週間です。
場所は南観音山のすぐ近く、鉾の立ち並ぶ場所にあるので
祇園祭りの行き帰りに立ち寄れます。
過去ログ
京都くろちくの「エコバッグ」
京都くろちくの「竹でできたタオル 」
株式会社くろちく
京都市中京区新町通錦小路上ル百足屋町380
2010年7月14日 17:40 |
カテゴリー:おみやげ |
コメント(2)
« 前のページ